続報:麻疹(はしか)の発生:オタワ市
オタワ市公衆衛生局は、3月25日、さらに2例の麻疹(はしか)が発生したと報告しています。今年3月5日以降、計4例となりました。
下記の場所、同時間帯に行かれた方は感染の可能性があります。
- ● March 18, 2014, 9 a.m. – 6:30 p.m.: Businesses, 411 Legget Drive
- ● March 18, 2014, 1:15 p.m. – 3:30 p.m.: Subway Restaurant, 700 March Road
- ● March 20, 2014, 6 p.m. – 8:40 p.m.: Shoppers Drug Mart, 1300 Stittsville Main Street
- ● March 21, 2014, 6:30 a.m. – 10 a.m.: Nepean Sportsplex, 1701 Woodroffe Avenue
- ● March 21, 2014,11:30 a.m. – 2 p.m.: Quizno’s Restaurant, 4048 Carling Avenue
- ● March 21, 2014, 9 a.m. – 5:30 p.m.: Businesses, 411 Legget Drive
上記場所に同時間帯に行かれていて、
- ● 麻疹の予防接種を受けておられない方
- ● 免疫の低下している方
- ● 妊娠している方
- ● ヘルスケア施設あるいは小児ケアセクターに勤務されている方
- ● 1歳以下の子供をお持ちの方
は、オタワ公衆衛生局(電話613-580-6744)にご連絡くださいとの指示が出ています。
下記の麻疹を思わせる症状が見られた方は、ワクチン未接種の方に接触しないよう外出を控えるようにとの指示がオタワ市公衆衛生局より出ています。医療機関を受診される場合には、必ず事前に電話でご相談するようにして、無用の感染拡大を防止してください。下記に連絡して相談することも可能です。
Ottawa Public Health Information Line: 613-580-6744
麻疹(はしか)の主な症状
麻疹は空気感染できわめて感染力が強く、予防接種を受けないで感染機会があると必ずかかる重い病気です。咳やくしゃみなど、ウイルスを含んだ空気を吸い込むことで感染します。潜伏期は10日~12日です。発熱、せき、鼻汁、めやに(結膜炎)、口腔内の小さい白い斑点、発疹などを主症状とします。熱・咳などの症状が出現する1日前から発疹出現後4~5日くらいまで周囲の人に感染させる可能性があります。
最初3~4日間は38℃前後の熱で、一時おさまりかけたかと思うとまた39~40℃の高熱と発疹が出てきます。高熱は3~4日で解熱し、次第に発疹も消失しますが、しばらく色素沈着が残ります。合併症がなければ、主な症状は7~10日でほぼ回復します。倦怠感が強いため、特に成人の場合、体力が戻るまで1ヶ月近くかかることもあります。合併症としては、気管支炎、肺炎、中耳炎、脳炎などがあり、約30%に併発するといわれています。回復後も変異した麻疹ウイルスが脳内に潜伏し、数年あるいは10年以上経過後に発症する亜急性硬化性全脳炎(SSPE)という慢性に経過する脳炎が、ごくまれですが発生することがあります。
麻疹は予防接種で確実に防げる病気です。カナダでは生後1歳頃に1回目、その後就学前4~6歳時に2回目の接種を試行しています。必ず予防接種を受けておきましょう。予防接種記録がない場合、登校を許可されないことがあります。
麻疹の詳しい日本語の情報は下記でご覧ください。
国立感染症研究所 麻疹Q&A
オタワ市公衆衛生局ホームページ 3月25日情報 "Two additional cases of measles confirmed in Ottawa"
|