7月4日、5日の2日間に亘り、当館講堂にて、本年日本へ渡航する予定の新規JET(Japan Exchange and Teaching)プログラム参加者及び補欠者を対象としたオリエンテーションが実施されました。JET参加者の日本での職場や教育環境、そして生活への適応をスムーズにする目的で、今まで数回にわたりオリエンテーションが提供されてきましたが、今回のオリエンテーションは渡航前の最後のものとなりました。
JETプログラム同窓会(JETAA)オタワ支部のメンバーが、自らの日本での経験や授業計画の立て方、社会生活、自動車の運転といった様々な内容のプレゼンテーションを行いました。参加者は、日本での英語指導の事前準備のために模擬授業も行いました。
本年は、約200名のカナダ人がJETプログラムを通じて日本の公立学校や地方自治体に派遣されます。来年のJETプログラム参加者募集の案内は、本年秋に行われます。
|
|
|
カナダJETプログラム・コーディネーターの
Malcolm MacLureによる冒頭挨拶 |
元JETプログラム参加者のJanelle Weibelzahlさんによる自動車運転に
関するプレゼンテーションの様子 |
日本人で元英語教師の安藤織江さんによる
参加者を交えたチームティーチングの模範
授業の様子 |
|