日カナダ外交樹立95周年及び自衛隊創立記念レセプションの開催
令和5年9月19日
2023年9月19日、山野内勘二大使は、日カナダ外交樹立95周年及び自衛隊創立69周年を記念し、レセプションを開催しました。
レセプションには、アンソニー・ロタ連邦下院議長、ローレンス・マッコーリー農業・農産食料大臣、ジョナサン・ウィルキンソン・エネルギー・天然資源大臣、ヤアラ・サックス・メンタルヘルス・依存症担当大臣兼保健准相、リサ・キャンベル宇宙庁長官、フランシス・アレン・カナダ軍参謀副総長、スタン・クッチャー上院議員(加日議連共同会長)、テリー・シーアン下院議員(加日議連共同議長)、マーク・サトクリフ・オタワ市長ほか、連邦政府・議会・司法関係者、各国外交使節団長、元駐日大使、各国武官、学術、文化、ビジネス関係者等、約450名が参加しました。
レセプションは、この日のために東京から駆けつけた陸上自衛隊中央音楽隊及びカナダ軍中央音楽隊による、カナダ国歌及び日本国歌の合同演奏で幕開けしました。
山野内大使は冒頭挨拶において、日加両国は、外交関係樹立から95年の長きにわたり、苦難の時期も乗り越え今や素晴らしい友好関係を築き、様々な分野で緊密な連携を拡大・深化させていることに言及した上で、令和4年に在カナダ日本大使館に新たに防衛駐在官が着任したことを紹介し、カナダで初の自衛隊創立記念日レセプションが開催されることを喜びました。
ロタ下院議長による主賓祝辞の後、マッコーリー大臣、ウィルキンソン大臣、アレン参謀副総長、クッチャー及びシーアン両加日議連共同議長が挨拶を行いました。その後、大使はじめ関係者による鏡開きが行われ、メリッサ・カミバヤシ・オタワ日系協会会長が乾杯の音頭を取りました。
会場では、嶋公邸料理人が握り寿司の実演をするとともに、握り寿司及びちらし寿司を提供したほか、日本酒などの日本独特の食文化を紹介しました。ステージ横には、いけばなインターナショナル・オタワ支部による生け花が展示され、レセプションに華を添えました。
また、同レセプションの終盤には、自衛隊及びカナダ軍の合同音楽隊が両国の有名曲を演奏したほか、大使によるピアノ演奏に合わせたアンコール曲が披露される等、日加関係95周年及び自衛隊記念日が盛大に祝われました。
レセプションには、アンソニー・ロタ連邦下院議長、ローレンス・マッコーリー農業・農産食料大臣、ジョナサン・ウィルキンソン・エネルギー・天然資源大臣、ヤアラ・サックス・メンタルヘルス・依存症担当大臣兼保健准相、リサ・キャンベル宇宙庁長官、フランシス・アレン・カナダ軍参謀副総長、スタン・クッチャー上院議員(加日議連共同会長)、テリー・シーアン下院議員(加日議連共同議長)、マーク・サトクリフ・オタワ市長ほか、連邦政府・議会・司法関係者、各国外交使節団長、元駐日大使、各国武官、学術、文化、ビジネス関係者等、約450名が参加しました。
レセプションは、この日のために東京から駆けつけた陸上自衛隊中央音楽隊及びカナダ軍中央音楽隊による、カナダ国歌及び日本国歌の合同演奏で幕開けしました。
山野内大使は冒頭挨拶において、日加両国は、外交関係樹立から95年の長きにわたり、苦難の時期も乗り越え今や素晴らしい友好関係を築き、様々な分野で緊密な連携を拡大・深化させていることに言及した上で、令和4年に在カナダ日本大使館に新たに防衛駐在官が着任したことを紹介し、カナダで初の自衛隊創立記念日レセプションが開催されることを喜びました。
ロタ下院議長による主賓祝辞の後、マッコーリー大臣、ウィルキンソン大臣、アレン参謀副総長、クッチャー及びシーアン両加日議連共同議長が挨拶を行いました。その後、大使はじめ関係者による鏡開きが行われ、メリッサ・カミバヤシ・オタワ日系協会会長が乾杯の音頭を取りました。
会場では、嶋公邸料理人が握り寿司の実演をするとともに、握り寿司及びちらし寿司を提供したほか、日本酒などの日本独特の食文化を紹介しました。ステージ横には、いけばなインターナショナル・オタワ支部による生け花が展示され、レセプションに華を添えました。
また、同レセプションの終盤には、自衛隊及びカナダ軍の合同音楽隊が両国の有名曲を演奏したほか、大使によるピアノ演奏に合わせたアンコール曲が披露される等、日加関係95周年及び自衛隊記念日が盛大に祝われました。
![]() |
![]() |
![]() |
挨拶する山野内大使 |
挨拶するロタ下院議長 |
挨拶するマッコーリー農業・農産食料大臣 |
![]() |
![]() |
![]() |
挨拶するウィルキンソン・エネルギー・天然資源大臣 |
大使とサックス・メンタルヘルス・ 依存症担当大臣兼保健准相 |
鏡開き |
![]() |
![]() |
![]() |
寿司ブース | 自衛隊及び加軍による合同演奏 | 大使とのコラボレーション |