日本酒紹介オンライン行事の開催
令和3年3月5日
2月18日、当館は、日本酒ソムリエ田尻真利子氏の協力を得て、日本酒の普及に向けたプロモーションと日系企業支援を目的に、日本酒に関するウェビナー「Virtual Sake Tasting: Get your dinner and Sake ready in the comfort of your home」を開催しました。 レストランのオーナー・ソムリエ・シェフ等のレストラン関係者やフード・ジャーナリスト、メディア関係者、一般の方々など多数参加しました。
セミナーの様子は以下のサイトでご覧いただけます。
Facebook
Youtube
本イベントでは、川村大使が冒頭挨拶を行い、本イベントを通じてオタワ及びカナダ全国において日本酒と和食への関心がより一層高まることを期待する旨,また本イベントにより,共に新型コロナウイルスの状況を乗り越えて行く中で,参加者の方の束の間の気分転換となり,皆が元気づけられることを望む旨述べました。
本イベントは、自宅でも気軽に日本酒を味わう機会を増やし、日本酒による乾杯の習慣を広めてもらうため夕食時間帯に合わせて行いました。参加者の中には、事前に日本酒を入手し、実際に自宅での食事と共にイベントを体験された方もおられました。参加者は、田尻氏の日本酒に関する説明に加え、テイスティングコメントや日本酒の奥深さ、ペアリングを楽しむ際のポイントなどに耳を傾けました。
イベント中は活発な質疑応答が行われ、参加者からは、実践的なアドバイスから杉材で作られた酒樽が日本酒の味や香りに及ぼす影響についてなど多岐にわたる質問がなされました。和食という枠にとどまらず、様々な料理との組み合わせが可能な日本酒が持つ多様性と融通性を伝えることができました。
イベントで紹介された日本酒は,以下で入手することが可能です。
LCBO
水車ガーデン
Arloレストラン
セミナーの様子は以下のサイトでご覧いただけます。
Youtube
本イベントでは、川村大使が冒頭挨拶を行い、本イベントを通じてオタワ及びカナダ全国において日本酒と和食への関心がより一層高まることを期待する旨,また本イベントにより,共に新型コロナウイルスの状況を乗り越えて行く中で,参加者の方の束の間の気分転換となり,皆が元気づけられることを望む旨述べました。
本イベントは、自宅でも気軽に日本酒を味わう機会を増やし、日本酒による乾杯の習慣を広めてもらうため夕食時間帯に合わせて行いました。参加者の中には、事前に日本酒を入手し、実際に自宅での食事と共にイベントを体験された方もおられました。参加者は、田尻氏の日本酒に関する説明に加え、テイスティングコメントや日本酒の奥深さ、ペアリングを楽しむ際のポイントなどに耳を傾けました。
イベント中は活発な質疑応答が行われ、参加者からは、実践的なアドバイスから杉材で作られた酒樽が日本酒の味や香りに及ぼす影響についてなど多岐にわたる質問がなされました。和食という枠にとどまらず、様々な料理との組み合わせが可能な日本酒が持つ多様性と融通性を伝えることができました。
イベントで紹介された日本酒は,以下で入手することが可能です。
LCBO
水車ガーデン
Arloレストラン
![]() |
![]() |
オープニング挨拶を行う川村大使 |
日本酒についてセミナーを行う田尻氏 |
![]() |
![]() |
麹について説明する田尻氏 | 日本酒とのペアリングアイデア |