東日本大震災関連情報
令和3年3月22日
東日本大震災10年
東日本大震災から10年を迎え、川村泰久大使がビデオメッセージ発出や新聞寄稿等を通じて、カナダからいただいた温かい支援に対し改めてお礼を伝え、被災地の復興状況を説明しました。カナダ側からは、トルドー首相から、犠牲となった方々への哀悼の意とともに、復興の中で見せた日本人の強さと決意をたたえ、新型コロナウイルスとの闘いにおいても協力していきたい旨の声明が出され、連邦議会のイニシアティブによりピースタワーのカリヨンで「ふるさと」が演奏され、10年にちなんで鐘が10回鳴らされました。また、加日議連からの、東日本大震災から10年に想いを馳せ両国間の友好を再確認するメッセージをはじめ、多くの支援メッセージをいただきました。
さらに、震災直後に支援に尽力されたオタワ日系協会(OJCA)のメリッサ・カミバヤシ・ステイプルズ会長やJET同窓会(JETAA)オタワ支部からも、被災者へのお見舞いや連帯のメッセージをいただきました。
さらに、震災直後に支援に尽力されたオタワ日系協会(OJCA)のメリッサ・カミバヤシ・ステイプルズ会長やJET同窓会(JETAA)オタワ支部からも、被災者へのお見舞いや連帯のメッセージをいただきました。
関連リンク
日本からカナダへの謝意
日本からカナダへの謝意
- 東日本大震災に関する天皇陛下のおことば (2011年3月16日)
- 震災一周年に向けた寄稿文(和文仮訳)再生に向けた新たな決意(2012年3月11日)
- 東日本大震災一周年における石川大使メッセージ
- 絆-The Bonds of Friendship (菅総理大臣感謝メッセージ)(2011年4月11日)
- 東日本大震災の被災者の方々に対するお見舞いの記帳終了のお知らせと御礼 (ハーパー加首相及び皆様からの記帳) (2011年3月25日)
カナダからの支援
- 高橋外務副大臣とフリード在京カナダ大使との会談(カナダからの支援物資)(2011年3月17日)
- カナダからの支援物資の受け入れ (2011年4月6日)
- カナダからの支援物資の受け入れ (2011年3月16日)
- 世界各地でのエピソード集(カナダ)
義援金の受付
- 在カナダ日本国大使館及び赤十字社による義援金の受付終了 (2021年3月19日更新)
その他
- 加海軍航空隊ハンプトン・グレイV.C.支部から宮城県女川町への義援金の受領(2012年1月18日)
- 石川大使のオンタリオ州議会本会議場における演説(2011年4月7日)
- オタワ日本語学校からの東日本大震災義援金の受領 (2011年4月20日)
- ハリファックス市の男の子から、被災地への祈りを込めた千羽鶴が届きました (2011年3月29日)