2018年 |
|
|
3月 |
4月 |
5月 |
6月 |
7月 |
8月 |
9月 |
10月 |
11月 |
12月 |
2018年2月
ホーガン・カナダ・ブリティッシュコロンビア州首相による岡本外務大臣政務官表敬
2018年1月
日加外相会談
北朝鮮に関する関係国外相会合
米国及びカナダの大学生による西村内閣官房副長官表敬
北朝鮮に関する関係国外相会合歓迎夕食会
日・カナダ外相電話会談
2017年12月
日加修好90周年記念公式ロゴマーク使用について
日加修好90周年記念事業の募集
平成29年度在カナダ日系人リーダー招へいプログラム在カナダ日系人リーダーによる堀井学外務大臣政務官表敬
対日理解促進交流プログラム「カケハシ・プロジェクト」アジア系カナダ人一行による岡本外務大臣政務官表敬
スカルピティ・カナダ・マーカム市長による岡本外務大臣政務官表敬
2017年11月
日加北極協議
日加首脳会談
日加外相会談
2017年10月
日加首脳電話会談
Towards Total Elimination of Nuclear Weapons - Japan’s UN Resolution on Nuclear Disarmament –
2017年9月
日加外相会談
2017年8月
武井外務大臣政務官のカナダ来訪
2017年6月
門司大使による日本の女性政策に関する講演
カナダNATO協会から門司大使に対するインタビュー
日加首脳電話会談
薗浦外務副大臣とシャンパーニュ・カナダ国際貿易大臣との意見交換
日加首脳立ち話
2017年5月
小田原外務大臣政務官とセザル・シャヴァーン・カナダ国際開発大臣政務官との会談
平成29年春の外国人叙勲 受章者の発表
2017年4月
門司大使の仙台での第3回日加商工会議所協議会合同会合への出席
2017年3月
熊本県熊本地方を震源とする地震への義援金等の受付について(更新)
東日本大震災・在カナダ日本国大使館及び赤十字社による義援金の受付について(更新)
テリオ・カナダ・ケベック州副首相兼中小企業・規制緩和・地域経済開発担当大臣兼女性の地位担当大臣兼ラノディエール地域担当大臣による武井外務大臣政務官表敬
対日理解促進交流プログラム「カケハシ・プロジェクト」アジア系カナダ人一行による武井外務大臣政務官表敬
2017年2月
門司大使,カナダ下院国際貿易委員会に出席(TPP関係)
日加首脳電話会談
対日理解促進交流プログラム「カケハシ・プロジェクト」岸田裕子外務大臣夫人の歓迎セレモニー出席
日米首脳会談
「国際交流基金・にほんごe-ラーニング みなと」開設
2017年1月
カナダ・ケベック市における銃乱射事件について(外務報道官談話)
2016年12月
CBCラジオへの日本大使館のコメント発出(慰安婦問題)
2016年11月
日加外相会談
在カナダ日系人リーダーによる薗浦外務副大臣表敬
第29回世界青年の船・カナダからの参加者紹介
2016年10月
日本・カナダ次官級経済協議の開催
2016年9月
薗浦外務副大臣のカナダ訪問
日加首脳電話会談
小田原外務大臣政務官とカナダ外務大臣との会談
2016年6月
安倍昭恵総理夫人とソフィー・グレゴワール・トルドー・カナダ首相夫人との懇談
2016年5月
クラーク・カナダ・ブリティッシュ・コロンビア州首相による黄川田外務大臣政務官表敬
日加首脳会談
黄川田外務大臣政務官のトルドー・カナダ首相訪日記念レセプション出席等
トルドー・カナダ首相の来日
外務省報道発表:G7伊勢志摩進捗報告書の公表
岸外務省参与(外務大臣科学技術顧問)とダンカン・カナダ科学大臣との会談
2016年4月
平成28年春の外国人叙勲 受章者の発表
平成28年度春 専門調査員の募集
ジャン・カナダ外務次官及びフォスター・カナダ国防次官による黄川田外務大臣政務官表敬
第3回日カナダ次官級「2+2」対話
対日理解促進交流プログラム「カケハシ・プロジェクト」カナダ・ビジネス・スクール学生の訪日
ユース非核特使」名称使用(許可申請)について
G7広島外相会合
日加外相会談
日加首脳会談
2016年2月
岸田外務大臣のカナダ訪問 (2月12日~14日)
2016年1月
アジア系カナダ人一行による黄川田外務大臣政務官表敬
日加外相電話会談
2015年12月
濱地外務大臣政務官とビボー・カナダ国際開発権仏五件諸国担当大臣との会談
在カナダ日系人リーダーによる濱地外務大臣政務官表敬
2015年11月
日加首脳会談
日加外相会談
2015年10月
安倍総理大臣とトルドー次期カナダ首相との電話会談
sakefan Worldのお知らせ -日本酒を世界酒に。-
2015年8月
内閣総理大臣談話
女性が輝く社会に向けた国際シンポジウム「WAW! 2015」開催
WAW! 公式チャンネル
Twitter (ツイッター)を始めました
2015年7月
世界遺産: 明治日本の産業革命遺産
若手仏語圏フォーラムへの日本の若手派遣について
日本万国博覧会記念基金 平成28年度助成金事業募集
2015年6月
国外転出時課税制度について
2015年5月
戦後の交流と和解
積極的平和主義2:地球規模課題解決に向けて
日中関係の現在~戦略的互恵関係の発展を目指して
未来志向の日韓関係を目指して
第6回仙台国際音楽コンクールの開催
2015年4月
在カナダ日本国大使館 門司健次郎新大使着任挨拶
2015年3月
第8回国際漫画賞授賞式の開催
2015年2月
女性が輝く世界を作る2:開発途上国とともに
女性が輝く世界を作る1:WAW! 日本から世界へ
戦後国際社会の国づくり:信頼のおけるパートナーとしての日本
積極的平和主義1:グローバルな安全保障環境の改善に向けた日本の取組
在カナダ日系人リーダーによる薗浦外務大臣政務官表敬
シリア邦人拘束事案に関する新たな内閣総理大臣声明
2015年1月
カナダに一定期間社員を派遣する企業・雇用主の皆様へ (カナダ就労許可証取得に関する注意事項)
シリアにおける邦人拘束事案に関する内閣総理大臣声明
邦人殺害予告事案に対する日本からのメッセージ
ロバート・マクロード・カナダ北西準州首相による宇都外務大臣政務官表敬
奥田大使 新年挨拶
2014年12月
神戸ビエンナーレ2015 アート作品コンペティション参加募集
カナダ芸術審議会による「2014年加日文学賞」受賞者の発表
2014年11月
日・カナダ経済連携協定(EPA)交渉 第7回会合の開催(結果)
日・カナダ経済連携協定交渉 第7回会合の開催
日加首脳会談
2014年10月
カナダ・オタワ市内における銃撃事件を受けた安倍内閣総理大臣による哀悼のメッセージの発出
カナダ・オタワ市内における銃撃事件を受けた岸田外務大臣による哀悼のメッセージの発出
2014年8月
日・カナダ経済連携協定(EPA)交渉 第6回会合の開催(結果概要)
2014年7月
岸田外務大臣とベアード・カナダ外相とのワーキングランチ
ベアード・カナダ外相による菅官房長官への表敬
ジョン・ベアード・カナダ外相の来日
石原外務大臣政務官のカナダ訪問 (概要)
日・カナダ経済連携協定交渉第6回会合の開催
石原外務大臣政務官のカナダ訪問
2014年6月
スチュワート・カナダ・ブリティッシュ・コロンビア州アジア統括代表による石原外務大臣政務官表敬
第8回日カナダ政務・防衛当局間(PM)協議の開催
2014年5月
2013年度版 政府開発援助(ODA)白書
2014年4月
岩﨑統合幕僚長のカナダ訪問
「日本の領土をめぐる情勢」特設サイトの開設
2014年3月
日・カナダ経済連携協定(EPA)交渉 第5回会合の開催(結果概要)
日・カナダ経済連携協定交渉 第5回会合の開催
日韓関係に関する動画「未来志向の日韓関係を目指して」を作成しました
尖閣諸島に関する動画「アジア太平洋地域における中国の海洋活動と日本の対応」を作成しました
日中関係に関する動画「日中関係の現在~戦略的互恵関係の発展を目指して」を作成しました
3.11復興特集~復興の今、そしてこれから~
第2回カナダ次官級「2+2」対話(結果概要)
2014年2月
日本海呼称に関する動画(日/英)を作成しました
インドネシアにおけるカナダ政府主催国連軍事監視コースへの講師派遣
広報文化センター 新着図書・DVDのお知らせ
在カナダ日系人リーダーによる石原外務大臣政務官表敬
2014年1月
奥田大使の日中関係に関するGlobe and Mail紙への寄稿(英文)
日本・カナダ次官級経済協議の開催
安倍内閣総理大臣 平成26年 年頭所感
2013年12月
安倍内閣総理大臣の談話~恒久平和への誓い~
2013年11月
日・カナダ経済連携協定(EPA)交渉 第4回会合の開催
2013年10月
安倍昭恵総理夫人のカナダ訪問
桂三輝氏の北米ツアー(トロント)
桂三輝氏トロント落語公演
2013年9月
広報文化センター 新着図書等のお知らせ
2020年オリンピック・パラリンピックの開催地に東京が決定!
安倍総理大臣のカナダ訪問 ‐2日目‐
安倍総理大臣のカナダ及び米国訪問(平成25年9月23日~28日)
2013年8月
第7回国際漫画賞について(応募状況)
2013年7月
日加外相会談(概要)
日・カナダ経済連携協定交渉 第3回会合の開催
幹細胞研究に関する日本-カナダ共同研究支援プロジェクトを決定
日・カナダ経済連携協定(EPA)交渉 第3回会合の開催
海上自衛隊練習艦隊のハリファックス親善寄港
海外における日本語の普及促進に関する有識者懇談会「議論の総括と政策提言」の提出
2013年6月
日加首脳会談
2013年5月
TICAD Vに際する安倍総理のウォール・ストリート・ジャーナル紙への寄稿
科学技術ニュースレター(5月)
官民宇宙合同訪加ミッションに関する山本内閣府特命担当大臣(宇宙政策)記者会見
第5回アフリカ開発会議(TICAD V)
第11回日加安保シンポジウムの開催
シーア・カナダ下院議長による安倍総理大臣表敬
KAKEHASHI Project -The Bridge for Tomorrow- (北米地域との青少年交流(カナダ))カナダ青少年一行の訪日
岸田外務大臣とシーア・カナダ下院議長との会談
我が国の北極評議会オブザーバー資格承認
カナダの青少年一行の来日
WTO紛争解決『カナダ-再生可能エネルギー発電分野に関する措置』上級委員会報告書の発出
第1回日本・カナダ宇宙協力合同会議を開催
2013年4月
日・カナダ経済連携協定(EPA)交渉 第2回会合の開催
2013年日・カナダ貿易シンポジウムにおける奥田大使スピーチ
2013年日・カナダ貿易シンポジウムの開催
日加外相会談(概要)
日・カナダ経済連携協定交渉 第2回会合の開催
2013年3月
Facebook「Tohoku Experience:日・ASEAN友好協力40周年」
海外における日本語の普及促進に関する有識者懇談会の設置
北極担当大使の任命
東日本大震災により生じた洋上漂流物に係るカナダへの資金供与
内閣総理大臣東日本大震災二周年記者会見
首相官邸 3.11復興特集~復興の今、そしてこれから~
第6回 国際漫画賞
2013年2月
第183回 国会における岸田外務大臣の外交演説
科学技術ニュースレター (2月)
カナダ産牛肉の輸入条件の見直し
第百八十三回 国会における安倍内閣総理大臣施政方針演説
2013年1月
セネガルにおけるカナダ政府主催民軍協力コースへの講師派遣
日加首脳電話会談
「キズナ強化プロジェクト カナダ」の開始
第5回日本・カナダ貿易投資対話の開催
不審な奨学金案内に注意して下さい
第183回国会における安倍内閣総理大臣所信表明演説
2012年12月
新任駐日カナダ大使の信任状捧呈
2012年11月
日・カナダ経済連携協定(EPA)交渉 第1回会合の開催
インターナショナル・ヘラルド・トリビューン紙への玄葉大臣寄稿「岐路に立つ日中関係」
日加EPAに関するシンポジウムの開催(在日カナダ商工会議所)
2012年10月
吉良外務副大臣とビーティー・カナダ商工会議所会頭兼最高経営責任者との昼食会
日・カナダ経済連携協定交渉 第一回交渉会合の開催
2012年加日文学賞の受賞者発表
ビーティー・カナダ商工会議所会頭兼最高経営責任者の来日
科学技術ニュースレター (10月)
ノーベル生理学・医学賞 内閣総理大臣コメント
京都大学山中伸弥教授ノーベル生理学・医学賞受賞について[文部科学大臣談話」
JETAA四半期ニュースレター(第3号)
2012年9月
ウラジオストクAPECにおける野田総理大臣と各国首脳の立ち話について
第67回 国連総会 野田総理による一般討論演説
2012年8月
第6回国際漫画賞について(応募状況)
野田内閣総理大臣記者会見・冒頭発言(竹島関連部分のみ抜粋)
2012年7月
JETAA四半期ニュースレター(第2号)
訪日外国人旅行者数の震災前水準への回復(観光庁ホームページ)
平成24年度外務大臣表彰受賞者の決定
中野外務大臣政務官のアレグザンダー・カナダ国防大臣政務官との会談(アフガニスタンに対する日本・カナダ麻薬対策支援について)
日本・カナダ次官級経済協議の開催
2012年6月
リオ+20におけるジャパンデー及び展示の実施(概要)
G20ロスカボス・サミットにおける野田総理と各国首脳との立ち話
2012年5月
クラーク・カナダ・ブリティッシュ・コロンビア州首相による中野外務大臣政務官への表敬
平成24年春の叙勲:菊地貢(菊地深嵐)氏による「旭日双光章」叙勲の決定
2012年4月
公開シンポジウム「日本とカナダの安全保障協力:現状と課題」の開催(概要)
公開シンポジウム「日本とカナダの安全保障協力:現状と課題」の開催
JETAA四半期ニュースレター(第1号)
科学技術ニュースレター(4月)
第7回日カナダ政務・防衛当局間(PM)協議の開催
元JET参加者東北被災地招待プログラム報告書
2012年3月
玄葉外務大臣と語る「これからの日本外交」
ハーパー・カナダ首相との会談・共同記者発表
日加首脳会談(概要)
玄葉外務大臣とジョン・ベアード・カナダ外務大臣及びエド・ファスト・カナダ国際貿易大臣との会談
当館広報文化センターによるFacebook(フェイスブック)の運用開始
スティーブン・ハーパー・カナダ首相の来日
東日本大震災後1年に際する玄葉外務大臣主催レセプション(実施概要)
外国プレスによるグループインタビューに際する野田総理の冒頭発言(英語)
日加経済連携協定(EPA)の可能性に関する共同研究報告書の発表
2012年2月
東日本大震災から1年。日本から世界へ、「感謝」を伝えます。~「Japan.Thank You.」キャンペーンの開始~
東日本大震災後1年に際する玄葉外務大臣主催レセプション及び在外公館での追悼・復興レセプションの開催
カナダ経済団体関係者一行による中野政務官への表敬
国際機関への就職について(JPO派遣候補者選考試験(募集要項)
第4回日本・カナダ貿易投資対話の開催
復興発信使(KIZUNA大使)派遣事業「MONKEY MAJIK」による浜田政務官への表敬
2012年1月
第百八十回国会における野田内閣総理大臣施政方針演説
第180回国会における玄葉外務大臣の外交演説
日加EPAの可能性に関する共同研究第4回会合の開催
|